SUGIURA DESIGN OFFICE TOP > 会社案内

会社案内

media

<執筆実績>

<執筆・講演経歴:有限会社杉浦機械設計事務所 代表取締役社長 杉浦富夫>

1998年11月
執筆:「MICROCADAM Helix&KSWAD導入で設計手法が大きく変わった」事例紹介記事、MCフレンズ
VOL20(1998年秋号)P14,15 MCフレンズ98年秋号抜
1999年06月
執筆:「歴史と伝統をもつ日本製パーソナルCADの草分け MICROCADAM HelixV4R2」CADソフト紹介、評価記事CAD & CGマガジン1996年6月創刊号P110,111D&D及びD&Mの使用感等
1999年07月
執筆:「ParasplidとDESIGNBASE間のデータ交換ツール 3DカーネルトランスレータD/P」CADソフト紹介、評価記事。CAD&CGマガジン1999年7月号P189パラソリッドとデザインベース間の相互データ交換テスト、評価等
1999年08月
執筆:「ハイエンドに迫るエントリー向けグラフィクスカード ELSA SYNERGY II」 OPENGLカード評価記事、CAD & CGマガジン1999年8月号P177に掲載。3DCAD使用感、ViewPerベンチマーク等
1999年09月
執筆:「テクニカルレポート 定性的な強度を知って設計に生かす これら始める設計者のためのCAE」解析事例紹介、コメント記事。日経デジタルエンジニアリング1999年9月号P100~103。解析事例部及びコメント部に一部掲載。新型蒸気タービン車室28万要素大規模解析事例。複雑形状、大規模要素に関わらず、WMD WORKSTATIONにより3時間で解析終了している
1999年09月
執筆:「ハイエンドを超える性能を持つ新世代グラフィクスカード FireGL 1」 OpenGLカード評価記事。CAD & CGマガジン1999年9月号P170,171に掲載。3DCAD使用感、ViewPerベンチ等
1999年10月
執筆:「新技術を多数採用、バランスの取れた性能が魅力のグラフィックスカード OXYGEN GVX1 & VX1」OpenGLカード評価記事。CAD & CGマガジン1999年10月号P176,177に掲載。SSEドライバ、ジオメトリエンジン、大規模アッセンブリ、ViewPerベンチマーク等
1999年11月
執筆:「教えてください 3Dグラフィックスカード」対談記事。CAD & CGマガジン1999年11月号P140,141
乃木坂倶楽部特別企画に掲載
講演:11月1日国際フォーラムで開催された「Helix情報交換会」で弊社のHeli活用事例の講演
1999年12月
執筆:「11枚でデュアルモニターに表示可能なOpenGL対応グラフィックスカード E & S Tornado3000」OpenGLカード評価記事。CAD & CGマガジン2000年1月号P168,169に掲載。Evance & Sutherland社の最新フラッグシップカードの3DCAD使用感、ViewPerfベンチマーク、デュアルモニタ時の使用感等
1999年12月
執筆:「フィーチャを補完する新モデリング手法 クラフツマンモデリングを搭載 MICROCADAM HelixV4R3」CADソフト紹介、評価記事。CAD & CGマガジン1999年12月号P88~91に掲載。待望のリリースV4R3の特徴やクラフツマンモデリング、3D作成例等
1999年12月
「設計者が使いこなすこれからの構造解析」3DCADとFEM活用法記事。CAD & CGマガジン1999年12月号P68~73に掲載。KSWADによる線形解析の実際、テクニック、諸注意等
2000年01月
執筆:「CAD生活パワーアップ!ハード&ソフト購入計画 8人のベテランCADユーザーに聞く・私が買うもの買ったもの」企画物CAD & CGマガジン2000年1月号P58,59に掲載
2000年01月
執筆:「パソコンの周辺機器を選ぶ グラフィックスカード エントリークラスが躍進」CAD & CGマガジン2000年1月号P94,95最新グラフィックスカードの紹介、選び方と所注意等
2000年02月
講演:2月3日、KSWAD(FEM)による弊社解析事例の事例発表をKGT新宿セミナールーム
2000年03月
執筆:「CAD生活を100倍快適にする丸秘大作戦」特集記事。CAD & CGマガジン2000年3月号P86~87に掲載。主にハードウエア性能から見た究極のパソコン快適化指南
2000年03月
執筆:「デザイナーと設計者の為の切削型RPソフト CraftMILLStandarsV1.0」CMソフト評価記事。CAD & CGマガジン2000年3月号P38,39に掲載。
(株)リアルファクトリーの小型3軸切削機用CAMソフト、CraftMILLの操作、切削体験等
2000年04月
執筆:「高性能チップ「Quadro」搭載、ハイパフォーマンスグラフィックスカード GLoriaII」OpenGカード評価記事。
CAD & CGマガジン2000年4月号P40,41に掲載。話題のGPU(nVidia Quadlo)搭載OpenGLカードの3DCAD使用感、ViewPer & Indy3Dベンチマーク等
2000年05月
執筆:「CADユーザーのトラブル全快!!」特集記事。CAD & CGマガジン2000年5月号P51~82記事に協力
2000年07月
執筆:「デュアルモニタ対応 デュアルラスタライザ・新ジオメトリエンジン搭載 OpenGLボード OXYGEN GVX210」OpenGLカード評価記事。CAD & CGマガジン2000年7月号P45に掲載。Evance & Sutherland社の最新フラッグシップカードの3DCAD使用感、ViewPerfベンチマーク、デュアルモニタ時の使用感等。ShazaんのGirlデータを評価に使わせて頂いた
2000年09月
執筆:「AltDesigner V1」カーネルにParasolidを採用した低価格3次元系CAD CAD & CGマガジンPickUP P44
2000年09月
執筆:「いぶし銀MICROCADAMを作る」CAD & CGマガジン2000年9月号P70,71CADカスタマイズ特集
2000年10月
執筆:「三社戦略提携のここが問題だ」機械設計別冊CAD攻略マガジン P92-P95 MICROCADAMHelixの開発中止とその対策
2000年10月
執筆:「岐路に立つMICROCADAMユーザー」機械設計10月号
2000年10月
執筆:「突然のソリューション転換に戸惑うMICROCADMHelixユーザーのこれから」に協力 CAD & CGマガジン2000年10月号P143-P146
2000年11月
執筆:「プロシージャルモデリングを採用したナレッジベース3次元CAD ParaLogixV1」CAD & CGマガジン2000年11月号P35-37 3次元CAD紹介と評価
2000年10月
講演:設計現場から見たAltDesignerの評価」MM21ランドマークタワーにおいて。
2000年12月
執筆:「いぶし銀 Helix D & D V 5カスタマイズ」CAD & CGガジン2000年12月号
2001年03月
執筆:CAD攻略マガジン第6弾に掲載(P33~P49)
「機械設計」 2001年 3月別冊 Vol.45 No.4 定価1680円入門講座1
機械設計者のための3次元プロッタによる切削RP MDX―15で蒸気タービン動翼RPモデルを削る…………33~49 弊社代表執筆による「MDX-15」と「CraftMILL」を使った切削RPの17頁の特集
2001年04月
執筆:「ピックアップ・MDX-15/20」CAD & CGマガジン4月号に話題の小型切削機Roland MDX-15,20の製品レビュー
特別付録CD-ROMには本編記事中の三次元スキャンデータやスキャン中のムービーも収録
2001年04月
執筆:「CADユーザーによるCADユーザーのための1人1研究」
「卓上3次元プロッタで切削RPモデルを作成」CAD & CGマガジン4月号 (P79~P82)
弊社代表執筆による MDX-15とCraftMILLの記事 特別付録CD-ROMには本編記事の切削中のムービーも収録 切削モデルは「タービンブレード」で、迫力ある画像とともに、加工手順の詳細や簡単なTipsなども掲載
2001年06月10日
執筆:「寸法測定機能が優秀な次世代3次元ビューワ 3D TascalX」
2001年06月
執筆:「図面レス試作の注意点第3回切削部品」日経デジタルエンジニアリング6月号P104~109に小型切削機を用いた試作の注意点
2001年08月
執筆:「帰ってきたカブトガニ」データから実体化され広島から里帰りしたアクリルカブトガニの経緯、CAD & CGマガジン
2001年10月
執筆「データ変換ISP」話題のデータ変換ISPについて評価CAD & CGマガジン
2001年12月
執筆「MICROCADAM - Heli X V5R2」V5R2の機能紹介と、D&M開発中止の波紋について
CAD & CGマガジン
2002年2月
執筆:「三次元接触スキャナ特集」8頁グラビアの企画 CAD&CGマガジン 研究:東京芸術大学美術学部よりJAXSAの研究2項目の「科研」の研究者として推薦される
2002年
執筆:「ローランド切削式試作機MDX500・650紹介記事」 CAD & CGマガジン
2002年
執筆:「リアルファクトリー切削式試作機用CAMソフトウエアCraftMILL紹介記事」 CAD & CGマガジン
2002年
執筆:「2002年設計製造ソリューション展レポート」CAD & CGマガジン
2002年
執筆:「IBM ThinkPadA31P製品紹介記事」CAD & CGマガジン
2002年11月
(財)素形材センター主催第3回ラピッド・プロトタイピングポジウム講師
2003年4月
日経デジタルエンジニアリング第2回3次元データ活用セミナーCADデータの価値を高める3次元計測
低価格帯スキャナを用いたタービン動翼の3次元測定と評価 講師として参加
2003年6月
設計製造ソリューション展にSMD小型2足歩行ロボット「ダイナマイザー」展示
2003年8~10月
ダイナマイザー及びダイナマイザーJR関連の記事がメディア各誌に多数掲載される。
掲載誌 日経アドバンテージ、ROBOCONマガジン、学研の科学と学習、機械設計
ローランドディジーのモデラ広告にダイナマイザー及び試作部品が採用される
掲載誌 CAD&CGマガジン、週間アスキー、ROBOCONマガジン他多数
TV:福岡めんたいこTV 第4回ROBO-ONE
講演: 第4回ROBO-ONEテクニカルカンファレンス「ダイナマイザーとモーション作成テクニック」
講演: 第5回ROBO-ONEテクニカルカンファレンス「強くなったダイナマイザーの秘密とは」
2004年
TV:フジテレビニューススピークスにてロボワンスペシャルでの活躍
講演: 第6回ROBO-ONEテクニカルカンファレンス「ダイナマイザーの全貌」
講演: 第6回ROBO-ONEテクニカルカンファレンス「2足歩行ロボットの歩行技術」
講演: 弟7回ROBO-ONEテクニカルカンファレンス「華麗なアスリート ダイナマイザーの全て」
2005年~2006年
映画:ヒノキオプレミアム試写会とメイキングビデオに出演
講演:JFE技研「小型二足歩行ロボットダイナマイザーのご紹介」
TV:NHK BS Hivision 熱中時間 ドキュメンタリー「わが友ミスターロボット」
TV:NHK 教育 ロボコン最前線
TV:日本TV ワールドレコーズ ロボットバトル世界一決定戦
横浜高島屋にSMD小型2足歩行ロボット「ダイナマイザー」展示
講演: 第1回ROBO-ONEテクニカルカンファレンス台北
TV:九州TV ROBO-ONE GP in 飛騨高山
TV:大阪ほんわかTV 秋葉原特集
TV:アドマチック天国 秋葉原特集
TV:FNNスーパーニュース 親子ではまる2足歩行ロボット
TV:富山ちゅーりっぷTV ロボロボ大行進
TV:NHKおはよう日本 第2回ROBO-ONE SPECIAL
TV:NHKおはよう日本 身近になった2足歩行ロボット
TV:上海TV ROBO-ONE GP in キャラクターホビー展
TV:韓国KBS Irobot 日韓 ロボットバトル
TV:韓国SBS Irobot 日韓 ロボットバトル
TV:韓国EBS Irobot 日韓 ロボットバトル
TV:TBS ロボワンワールドカップ
書籍執筆:オーム社 ロボコン部品ガイド
TV:NHK教育 金曜書き込みTV
TV:韓国ゲーム系ケーブルテレビ インチョンロボットパークロボットカップ
CGアニメ:サンライズ製作「ROBO-ONE宇宙大会」プロモーションビデオに出演
京商MANOI AT スペシャルアドバイザー日本放送記者会見に出席
2007年~2008年
雑誌:日本大使館 にっぽにあ に掲載
TV:NHK おはよう一都六県 ダイナマイザー出演
TV:NHK ニュース9 ダイナマイザー出演
TV:東京MXTV ガリレオチャンネル ロボット教育
新聞:山陽新聞1面 ROBO-ONE高松大会うどんも打てます
新聞:読売新聞社会文化科学面「ロボット大好き」第一回連載
講演:第10回ROBO-ONEテクニカルカンファレンス「ロボットの大型化」
講演:日本機械学会第12回「神奈川フォーラムロボットによる豊かな社会の実現に向けて」にて
「パーソナルロボットとして広がりを見せる小型2足歩行ロボットから学び得るもの」(産業技術支援センター)
TV:ぶらり途中下車の旅 京浜急行編
雑誌:ROBOT(アメリカ)にダイナマイザーの特集
TV:「ROBOJAPAN2008」関連
書籍執筆:オーム社 ロボコン部品ガイド
2009年
講演:第11回ROBO-ONEテクニカルカンファレンス お手伝いロボット編 「3位入賞ロボットダイナマイザーの技術」
TV:名古屋TVバグルー「便利なロボット」
TV:ロシアCh3
TV:FOOMAJAPAN きゅうりスライス実演 ロイター フジTV 日本TV 他海外メディア多数
講演:土橋小学校サマースクール 「2足歩行ロボットを見て研究者の歩んできた道を学ぼう」
TV:韓国EBS インチョンロボゲーム
新聞:ファイナンシャルタイムズ
海外遠征:雑誌:香港機械人講演
執筆:ロボコンマジン9月号 「JW_CAD」
書籍執筆:オーム社 ロボコン部品ガイド
海外遠征:韓国仁川 世界ロボット大戦 始球式のピッチャーを務める
海外遠征:デンマーク ROBO CLUSTER ROBODAYS TINYWAVE出展
2010年
海外遠征:韓国仁川 世界ロボット大戦
海外遠征:韓国インターナショナルロボットコンテスト
2011年以降
※近年のアクティビティはフェイスブックにて更新中です。
pagetop
お問合せ TEL:045-585-2502
inserted by FC2 system